HOME > 診療科目
MI(ミニマルインターベンション)に基づき、できるだけ痛くない・痛みを感じさせない治療、自分の歯を削らず抜かない治療を行っています。むし歯が進行している場合、歯を削る必要はありますが、削るむし歯の範囲も必要最小限の範囲で削ります。
歯は削れば削るほど寿命が短くなります。永久歯は削ってしまうと再生することができません。従来のむし歯治療では詰め物が外れないようにはめ込み型に削る必要がありました。このため小さなむし歯でも健康な部分まで削って詰め物を入れる必要がありました。当院の接着治療では詰め物をはめ込むのではなく接着します。接着することで従来のように健康な部分を削る必要がなく、歯を削る量を最小限に抑えることができます。また、従来の治療では歯と詰め物の隙間を完全に無くすことはできませんでしたが、この治療法の場合、隙間をなくして治療ができるのでむし歯の再発リスクが従来の治療よりも低くなります。また保険の範囲で白い詰め物を使用していきますので、金属アレルギーになるリスクもなくなります。従来の治療と比べると限りなく身体の安全性や歯の寿命をのばすことが可能となりました。できるだけ自分の歯を大事にしていきたいと考えている患者様には安心して治療に専念いただける体制を整えておりますので、お任せいただけたらと思います。
むし歯が悪化してしまうと根管治療(歯内療法)という歯の根の治療が必要となります。根管治療の成功率は60~80%程度と言われており、再発トラブルが多い治療です。あらかわ歯科・矯正歯科の根管治療は米国式歯内療法です。消毒剤も身体によくないFCは使用しません。身体に害のない薬を選択することでおしみなく安全な治療にコストを掛けています。またマイクロスコープ・CTを活用することで確実で安心な治療を受けることもできます。手間もコストも掛かる治療法ですが、患者様に安心して治療を受けてもらえるよう努力しております。
子供の歯で重要なことは1度でもむし歯にさせないことです。乳歯は抜けてしまう歯だからむし歯になってもよいと考える方もいらっしゃいますが、乳歯をむし歯にして良いことは1つもありません。子供はむし歯になって痛みを感じると痛くない側の歯でしか物を噛まなくなります。常に片側だけで食べ物を噛んでいるとあごの正常な発育が阻害されて、歯並びにも影響してくるようになります。
奥歯の溝は歯ブラシの毛先が入りにくいので毎日歯磨きしても磨き残しからむし歯になりやすいのです。この奥歯の溝をシーラントで塞ぐことにより奥歯のむし歯を防ぐことが可能です。シーラントとは、奥歯の溝を薄いプラスチックで塞ぐ虫歯予防法です。
当院で使用するフッ素は市販で販売されている濃度(950ppm)より高濃度(9,000ppm)のフッ素を直接歯に塗るフッ素塗布をおこなっております。フッ素には以下のメリットがります。
フッ素が加わることでむし歯への抵抗力が増して、むし歯を20~50%も予防できると言われています。お子さんの歯をむし歯になってから削ったり抜くのは簡単にできますが、重要なことはむし歯にならない口腔内環境をプレゼントしてあげることです。
審美歯科治療では保険治療では実現が難しい技工物を作製します。
当院では治療に使う土台や被せ物、詰め物など可能な限り保険治療で白い歯、身体に安全なレジン、接着に使う材料などもその時に出ている一番安全性の高いものを使用しております。しかし、保険でできる治療はプラスチック素材となりますので、金属アレルギーなどのリスクはありませんが、長年使用することで着色がついてしまい汚れてきます。患者様の希望により審美性の高い補綴物の案内もしております。
冠全体がセラミック(陶器)で出来ているクラウン(被せ物)です。 汚れにくく、変色もしないので審美性にも優れています。
中身は金属で、外から見える部分にのみセラミック(陶器)を貼り付けたクラウン(被せ物)です。見た目がよく変色せず、強度も強いので非常によく使用されます。
セラミック(陶器)とレジン(プラスチック)を混ぜた材料で作られたクラウン(被せ物)です。 オールセラミックより柔らかいので対合歯を痛めにくいです。
ハイブリットセラミックレジン(プラスチック)のブロックをCAD/CAMというコンピューター制御により歯の修復物を設計・ 製作するシステムで削り出して作るクラウンです。
「金合金」や「白金加金」等の貴金属を使用したクラウン(被せ物)です。 適合性が最も良く、周囲の歯を痛めにくい素材です。
冠全体が金属で出来ている、いわゆる「銀歯」です。 保険治療の代表的なクラウン(被せ物)ですが、審美性に劣り、また金属アレルギーの方には適しません。
インプラントにおいて重要なのは歯科用CTを使用した精密な検査です。一昔前はCTを撮ることが少なく、パノラマなどの診査と歯科医師の知識や経験などを元にインプラントの手術を行っていました。精密検査をしないことで、手術中に神経や血管を損傷するような事故が発生する方もいらっしゃいました。CTで検査することで、骨の厚み・硬さ・血管や神経などの走行位置などを立体的に確認することができるようになりますので、これを元にインプラントの長さや埋入角度などをシミュレーションしていきます。このように精密検査をして治療のシミュレーションをすることで手術時間が短くなり、痛みや腫れ、出血などを少なくするだけでなく、神経や血管を傷つけるアクシデントを回避し、治療をより精度の良いものにすることができます。
あらかわ歯科・矯正歯科ではストローマン社製のインプラントを使用しています。中でもインプラント体と骨との結合が早い「SLActive」を使用することにより、個人差はありますが、早ければ埋入後3週間程度で食べ物を噛めるようになります。インプラント体には生体適合性の高いグレード4の純チタンを使用することにより、治療後のインプラント周囲炎などのトラブル発生率を抑えることが可能です。ちまたに出回っている格安インプラントと比べると材料自体が高価ではありますが、患者様の身体の安全面を重要視し、ストローマン社製のインプラントを導入しております。
治療が終わって「また痛くなったら来てください」そしてまた治療を繰り返してしまうと、いつか自分の歯が無くなってしまいます。日本人80歳の平均残存本数は7本以下と驚く数値がでていますが、歯というのは一度に何本も抜ける訳ではありません。1本の抜歯から始まることが多いのです。歯が1本でも抜けると抜けた部分の負担が両隣の歯に大きくかかります。すぐに影響はでませんが5年、10年と時間を掛けて健康な両隣の歯に負担を掛けてダメにしてしまいます。
抜けた歯の両隣に負担を掛けない治療方法はインプラント治療です。ただ、保険が適用できないので治療費も多く掛かります。どんなに高い治療方法、高い素材の歯でも自分の歯より良いものはありません。1度でも歯を失うと2度と元通りにはなりませんので、最初の1本を失わないようにメンテナンスに力を入れていきましょう。
PMTCとは専門家が専用の機器で歯面をクリーニングします。むし歯は歯磨きのプロである歯科医師や歯科衛生士でも完全に防ぐことはできません。それはどんなに丁寧に歯を磨いても歯磨きでは除去できない汚れがついてしまうからです。この歯磨きでは除去できない汚れを定期的に歯医者で除去することにより、むし歯ができにくい口腔内環境をつくることが出来ます。むし歯ができてしまっても、定期的に歯医者に通う事で、早期に発見することができるので、歯を失う原因になるほど悪化することはありません。
患者様のお口の状態に合わせた治療方法を選択することができます。
ワイヤー装置は白く審美性の高いホワイトワイヤーを使用しており、装置はクリッピーCというセラミックのセルフライゲーションブラケットを併用しております。
歯の裏側に矯正装置をつける治療方法です。他人に気づかれることなく矯正治療を行うことができます。職業柄装置を見られるのがいや、どうしても見た目が気になる方などにお勧めの矯正治療です。当院ではクリッピーLという裏側矯正専用のセルフライゲーションブラケットを使用しております。目立つ上顎の装置だけ裏側から装置を付けて、目立ちにくい下顎の装置は表側からするという方法もございます。
従来の装置に比べるとブラケット間の摩擦抵抗が軽減されることにより歯の移動に伴う痛みが軽減して治療期間を短縮することができます。歯の移動が早くなり痛みも少ない新しい装置です。
歯の矯正をしようと考えたときに悩まれる理由の多くは金属のワイヤーを何年も装着していないといけないことがあげられます。しかし最近は透明なマウスピースで歯並びを治療する技術が大きく向上しました。少し前までマウスピース矯正は「治療期間が長くなる」「治らない」「適応症例が少ない」など言われていました。特に当院で採用しているインビザラインシステムは他のマウスピース矯正と比べると、ほとんどワイヤー矯正と変わらないレベルにまで技術が向上しています。
子供の矯正には大きく分けて「第一期治療」「第二期治療」があります。
永久歯が生え揃う前に行う治療で、顎の成長やバランスをコントロールすることで、できるだけ自然な形で歯が並ぶようにする治療です。
永久歯が生えそろったあとに行う治療です。歯にブラケットなどの装置をつけて歯をキレイに並べていきます。
当院で使用するワイヤーはホワイトコーティングワイヤーであまり目立たない白さで審美性を重視しております。金属のワイヤーと比べると見た目が大きく違いますので、見えるけど、気づかれにくい目立たない矯正装置です。
当院ではできる限り第一期治療で歯並び治療が終わるように治療をしていきます。当院の第一期治療ではヘッドギアなどの装置は使用しません。子供にとって痛みの少ない取り外しのできる装置で治療をします。第一期治療で歯並び治療が終わると治療費が安くなることも大きなメリットですが、歯を抜かずワイヤーなどの矯正装置を装着せずに済むのが大きなメリットになります。また、第一期治療に専念することで第二期治療が必要になった場合でも歯を抜かずに矯正できる可能性が高くなり、治療期間も短くなります。
歯並びは成長期に治しておかないと、どんどん悪くなります。完全に歯並びが悪くなった状態で矯正をする場合は抜歯や外科処置、エナメル質の削除などが必要となってしまいます。子供の大事な歯を抜いたり削ったりしない健康な歯並びにしてあげられることが子供への最大のプレゼントになります。歯並びが悪くなりきってからの成人矯正は痛みや治療期間も長くなり、精神的にも負担となります。むし歯もそうですが、早期に対処することが重要です。
Coptright © あらかわ歯科・矯正歯科 All Rights Reserved.
大阪府吹田市にありますあらかわ歯科・矯正歯科です。矯正歯科、インプラント、ホワイトニングをお考えならお気軽にご相談ください